2025.03.14 ・ 

藤次郎の包丁研ぎ直しサービス使ってみた【新入社員の体験レポート】

包丁の研ぎ直しサービスって..料金は?かかる時間は?そんな気になる研ぎ直しサービスを新入社員が実際に体験してみました。

・必死の形相で鶏肉の皮と格闘
・トマトの皮に包丁が滑り四苦八苦

これは包丁を買ってからろくなメンテナンスもせずにいた私の実体験です。

自分で研ぐのはもちろん、包丁の研ぎ直しサービスを利用するのも面倒に感じ、気づけばこのありさま。

そんなズボラな私が重い腰を上げ、藤次郎の研ぎ直しサービスを利用した体験レポートをお届けします!

 


この記事では包丁を店舗に持ち込んでいますが、包丁を送付する方法もあります。
申し込みの手順や包丁の送り方は、下のページをチェックしてください。

研ぎ直しオンラインサービスの流れ

まずは包丁を店舗に持ち込む

藤次郎の包丁研ぎ直しサービスは、お店に包丁を持って行って頼むだけです。

ただ包丁を持っていく方法に注意が必要です。

刃がむき出しの状態で持ち歩くのは危険なだけでなく、銃刀法違反になる可能性も

包丁の持ち運び方としては購入時の箱を利用するのが安全でおすすめです。


箱がない場合は新聞紙や段ボールで刀身をしっかり包んで安全に店舗へ持っていきましょう。

包丁 段ボール 包み方

ちなみに今回私は藤次郎でも販売しているナイフポケットに包丁を入れて持っていきました。

 

~ここがポイント~
包丁の刃先は厳重に保護して持ち運ぶ

研ぎ直し料金の査定

研ぎ直し料金の査定をしてもらう
包丁を持っていったら、まずは研ぎ直し料金の査定をしてもらいます。

刃渡りと刃の状態で料金が変わるそうです。

私の三徳包丁は刃欠けもなく状態が悪くなかったので料金は…1,100円でした。

~ここがポイント~
研ぎ直しの料金は刃渡りや刃の状態によって決まる

研ぎ直しにかかる時間


研ぎ直しがどれくらいで終わるかは気になるところですよね。

私も心配していたのですが、今回の包丁1本の研ぎ直しは30分で終わりました

先に申し込んでいる人がいたり、お店の混み具合によっては、研ぎ直しの完了が次の日になってしまうこともあるそうです。

~ここがポイント~
研ぎ直しにかかる時間は申し込み状況やお店の混み具合、刃欠けの状態などで変わる

研ぎ直しの現場に潜入

社員の特権で、職人の現場を見学させてもらいました。


私「お願いします!」
職人Mさん「おう、刃がちょっと歪んどるからまずはこれから直そか」

包丁の歪み取り

※ちなみにMさんは大阪出身

Mさん「ほな、荒砥石で刀身の表面を削っていくな」

荒砥石で研ぐ

Mさん「次はもっと目の細かい砥石や」

中砥石で研ぐ

Mさん「砥ぎの跡はペーパーフラップでならしてくで」
私「すごい!ピカピカになってる」

ペーパーフラップ

Mさん「仕上げ砥石で刃合わせして~」

刃合わせ

Mさん「革フラップでバリを取ったら出来上がりや」

革フラップでバリ取り

Mさん「新聞で切れ味チェックしよか」
私「おぉ~」

新聞紙で切れ味チェック

恥ずかしながら研ぎ直しにこんなに多くの工程があるとは知らず、仕事の丁寧さに驚きました。

横で見ながら「この包丁で早く料理してみたい!」とワクワクしました。

~ここがポイント~
多くの工程を重ねて丁寧に研ぎ直してくれる

研ぎ直した包丁でトマトを切ってみる

研ぎ直したての包丁でトマトを切った動画がこちら。

 

どうですか…この切れ味!

研ぎ直しを頼む前は「言ってもそんなに切れ味悪くなってないよな~」と思っていたのですが、研ぎ直した後との違いは歴然

包丁が繊維を傷つけなくなり、トマトも前よりおいしく感じました。

最初は面倒に感じていた研ぎ直しサービスですが、毎日の料理が楽しくなるので、頼んで本当によかったです

やはり愛用する包丁は定期的なメンテナンスで大切に使っていきたいですね。

研ぎ直しサービスのよくある質問

よくある質問

Q:刃欠けの修理はできますか?

もちろん修理は可能です。

大きな刃欠けだと、時間がかかったり、修理で刃長が短くなったりすることもあるので注意してください。

Q:研ぎ直しはどれくらいの頻度ですべきですか?

これは一概に答えるのが難しい質問です。

どんな食材をよく切るかやまな板との相性によって刃の摩耗具合は変わるからです。

いつもの食材がいつものように切れない、など切れ味に違和感を感じたら研ぎ直しのタイミングです。

Q:研ぎ直しの予約はできますか?

研ぎ直しの事前予約はできません。

受付順で対応をいたします。

Q:包丁の傷や汚れは研ぎ直しできれいになりますか?

研ぎ直しサービスは切れ味を戻すことを目的としているため、作業に関わらない部分の傷や変色などはそのまま残ります。

包丁を新品に近い状態へ復元する「仕上げ直し」というサービスもあるので、切れ味に加えて見た目の美しさを取り戻したい方はご利用ください。

詳しくはこちら

研ぎ直しサービス実施店舗

■ 藤次郎ナイフギャラリー燕本店
〒959-0232 新潟県燕市吉田東栄町9-5
TEL:0256-93-4195

■ 藤次郎ナイフギャラリー東京店
〒111-0035 東京都台東区西浅草2丁目20-5 Grande Maison 浅草合羽橋
TEL:03-5246-3526

■ 藤次郎ナイフギャラリー大阪店
〒542-0075 大阪府大阪市中央区難波千日前14−18 道具屋筋横丁
TEL:06-6760-4948

■ オンライン受付
店舗に行かなくても送付でOK
料金など詳しくはこちら