MAINTENANCE

研ぎ方・お手入れ

包丁の研ぎ方

どんなに切れ味が優れている包丁でも、刃先は必ず摩耗していきます。良好な切れ味を保つために定期的に研ぎ直しを行いましょう。いつも最高の状態で藤次郎の包丁をお使いいただくために、藤次郎がおすすめする正しい包丁の研ぎ方をご紹介いたします。

「読みもの」として包丁のお手入れや研ぎ方に関するさらに詳しい方法をご紹介しています。是非ご覧になってみてください。

  1. 研ぎ方図1

    【準備】泡が出てこなくなるまで砥石を水に浸す(約5分)

  2. 研ぎ方図2

    包丁の刃を自分の方に向け、砥石のセンターラインに対して45゜に構える

  3. 研ぎ方図3

    砥石の表面に対して包丁の角度は10~15゜に保つ (砥石と峰の隙間は7~10mm程度)

  4. 研ぎ方図4

    刃が丸くならないようにするため、包丁を押す時に力を入れ、引く時は少し力を抜く

  5. 研ぎ方図5

    刃先にバリが出てくるまで砥ぐ(繰り返し砥いでいるうちに刃のウラ側に出てくるものがバリ)

  6. 研ぎ方図6

    ウラ面を砥ぐ時は、オモテ面を砥いだ時と左右対称に構えて同じ工程を繰り返す

両刃の場合

割り箸一本程度の角度を一定に保つように、刃を寝かさずに表面を研ぎます。裏面はさらに浮かせ気味にして研ぎます。

両刃研ぎの図

片刃の場合

刃の角度に合わせて、切刃と砥石がぴったりくっつくように研ぐのが基本です。 角度を一定にしないと”しゃくり研ぎ”になってしまいます。

片刃研ぎの図

藤次郎株式会社の職人が推奨する、片刃包丁・両刃包丁の研ぎ方を動画で詳しく解説しています。是非、動画を参考にして包丁研ぎを実践してみて下さい。

日頃のお手入れ

藤次郎の包丁を永く快適にご使用いただくために、次の点にご留意いただき、日頃から正しいお手入れを心がけてください。

「読みもの」として包丁のお手入れや研ぎ方に関するさらに詳しい方法をご紹介しています。是非ご覧になってみてください。

  1. お手入れ図1

    ご使用後は柔らかいスポンジに台所用中性洗剤をつけて洗い、よく水洗いした後、水分を拭き取り乾燥させてから収納してください。

  2. お手入れ図2

    塩分や酸を含んだ汚れが付いたまま放置したり、湿気の多い場所で長期間保管したりするとサビが発生する場合があります。漬け物やレモン等を切ったあとは、早めに汚れを洗い落としてください。

  3. お手入れ図3

    月1〜2回を目安に研ぐと、よい切れ味が持続します。ただし、スライサーなどの波刃形状の包丁は構造上、研ぎ直しができません。

  4. お手入れ図4

    サビが発生した場合はスポンジにクレンザーをつけて洗うか、砥石で研ぎ直してください。金属たわしなど硬いもので洗うと傷が入る場合があります。

  5. お手入れ図5

    電子レンジ・オーブンなどの中に入れて、乾燥させないでください。

  6. お手入れ図6

    洗い桶などの水及び、お湯の中に放置しないでください。サビの発生原因や柄の腐食の原因になります。